モンスターペイシェントの存在は、看護師に大きさストレスを与えます。
モンスターペイシェントというのは、理不尽な要求やクレームを医師や看護師に対して浴びせてくる患者のことです。ときには、暴言を吐かれて深く傷つく看護師もいるほどです。
なぜ患者がそういった態度に出るのかというと、その多くは、なかなか治らない治療への苛立ちだったり、治療方針が納得いかないものだったりと様々です。
しかし、看護師はそういった理不尽さの裏にある、患者の不安感に寄り添うことが必要です。こういった患者の場合、看護師は、日頃のコミュニケーションを充実させ、患者の不安を和らげてあげることが大切です。
しかし、あまりにも理不尽な患者の場合は毅然とした態度も必要になります。
また、患者のなかには、些細なことからナースコールを押す人がいます。
用もないのに頻繁にナースコールで呼ばれることも、看護師には大きなストレスになります。慌てて駆けつけてみると、水が飲みたいとか、背中が痒いとか、たいした理由ではないものも多く、そうしたナースコールに対して看護師は次第にストレスを感じてしまいます。
なかには、話し相手が欲しかったからというものもあります。こういった患者に対して、看護師はナースコールの重要性を説明することが大切です。ナースコールは、具合が悪くなったり、身体的な異常が発生したときに使うためのものです。病や怪我への不安は理解しながらも、看護師は毅然とした態度をとることが大切です。